イネ科の穀物である燕麦(エンバク、オーツ麦、マカラスムギ、英名:Oat)を食べやすいように加工したものをオートミールと呼びます。
一口にオートミールと言っても沢山の種類があります。
全粒 | 加熱処理 | オートミール? | 説明 | |
---|---|---|---|---|
燕麦(オーツ麦) | ○ | 非加熱 | - | オートミールの原材料となるイネ科の穀物 |
オートグローツ | ○ | 非加熱 | △ | 燕麦からモミガラを取り除いただけの状態の燕麦 「燕麦を食べやすく加工したもの」がオートミールなので、 一応オートミールの一種と呼べる |
スティールカット | ○ | 非加熱 | ○ | オートグローツを2,3切れに切り刻んだもの |
スコティッシュ | ○ | 非加熱 | ○ | スティールカットより更に細かく切り刻んだもの |
ロールドオーツ | ○ | 加熱 | ○ | 蒸して柔らかくなったオートグローツをローラーでプレスしたもの |
クイックオーツ | ○ | 加熱 | ○ | ロールドオーツを更に食べやすくするために細かく砕いたもの |
インスタントオーツ | ○ | 加熱 | ○ | ロールドオーツに水を加え加熱し、 デンプンをアルファ化させた後再び乾燥させたもの |
オートフラワー (エンバク粉) |
× | 加熱 | △ | 脱穀し加熱して製粉し、ふるいにかけたもの この時エンバク粉とオートブランに分離される |
オートブラン | △ | 加熱 | △ | 燕麦をエンバク粉に製粉した時に出てくるえん麦のフスマ |
オートグローツは燕麦からモミガラを取り除いた状態のものを指します。
食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を豊富に含むふすま(Bran)を取り除いていない、全粒穀物(whole grains)の1種です。
米でいうと玄米に当たりますが、玄米と異なりオートグローツはそのままだと非常に調理がしづらく、食べれるようになるまで時間がかかります。
燕麦を様々な方法で食べやすくしたものがオートミールですので、モミガラを取り除いただけですがオートグローツも一応オートミールの一種と言えます。
基本的に全てのオートミールはエンバクからオートグローツとして加工され、その後食べやすいように各種オートミールに加工されます。
グラノーラやミューズリーにはこのような数あるオートミールの中の1つ「ロールドオーツ」が使用されています。
オートミールは基本的には全粒穀物です。
スティールカット・オーツはピンヘッド(Pinhead)、アイリッシュ・オーツ(Irish Oats)とも呼ばれています。
オーツグローツを3分の1程度の大きさに割り、水などに浸した時の表面積を増やすようにカット加工したものをスティールカット・オーツと呼びます。
スティールカットという名ですが、刃物で割っているわけではなく、現代ではローラーの間に通して割っている事が多いようです。
ポリッジ(粥)などに調理されることが多いようです。
スティールカットよりさらに細かく加工したものをスコティッシュ・オーツと呼びます。
スコティッシュ・オーツは日本国内では殆ど流通していません。
ロールドオーツは燕麦を蒸気で温め柔らかくし、圧ぺん(プレス)したものです。
いわゆる「押し麦」であるロールドオーツは、第二次産業革命中の1870年台に開発されました。
それまでその火の通りづらさから調理に非常に時間がかかっていた燕麦が一般家庭に普及できたのはこのロールドオーツのおかげでしょう。
日本でオートミールと言うとロールドオーツの事を指すことが多いです。
グラノーラやポリッジ(粥)に使用されています。
ロールドオーツをさらに食べやすく加工したものがミューズリーとして使用されます。
欧米のレストランで「オートミール」と注文したらロールドオーツのポリッジが出てくることでしょう。
ロールドオーツを更に細かく砕いたものをクイックオーツと呼びます。
ロールドオーツはオートグローツの状態よりはかなり調理しやすい状態ですが、
ミューズリーなど加熱しない調理法の場合まだ調理に時間がかかってしまうため、
水分を吸いやすいようにロールドオーツを砕いてあります。
インスタントオーツはロールドオーツを一度加熱し乾燥させたものです。
お客様の手に届く前に加熱されているため燕麦中のデンプンがアルファ化され、再加熱をしなくても消化効率が落ちることがありません。
エンバク粉です。
日本では殆ど流通していません。
オートグローツをオートミールとして加工する時に出てくるフスマ(薄皮)をオートブランと呼びます。
燕麦をオートフラワー(エンバク粉)に加工する時にフスマ(英名bran/ブラン)が発生します。
米でいうとヌカに当たり、食物繊維やミネラルがたっぷり含まれます。
非常に高い栄養素を含みますが単品での調理には向かないため、パンに混ぜ込んだりヨーグルトに加えたりします。
燕麦のフスマであるオートブランは欧米では他の食品と比較すると圧倒的な水溶性食物繊維を含んでいることで知られ、オートブランを粉々にして粉末状にしたものがサプリとして売られているほどです。